曼珠沙華(まんじゅしゃげ) ・ 青花藤袴(あおばなふじばかま) 東慶寺


■東慶寺の、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)

曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影 
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影 

 

●曼珠沙華(まんじゅしゃげ):彼岸花

 

 

曼珠沙華は天界に咲く赤い花を表す梵語です。彼岸花は、秋の彼岸の期間(秋分の日を入れた前後3日間)だけに花を咲かせることに由来しています。

 

7~10月頃になると、赤や白い花を咲かせます。彼岸花は、その印象的な赤い花色から「情熱」「思うのはあなた一人」といった花言葉が生まれたといわれています。

 

しかし、彼岸花の花は死や不吉なイメージの方が強いですよね。これらは、花色や花姿が炎を連想させることと、彼岸花のもつ毒によるものとされています。決して怖い花言葉をもっているわけではありません。日本では秋の花として親しまれています。

 

曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影 
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影 
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影 
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影 
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影 
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影 

曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影
曼珠沙華(まんじゅしゃげ) 東慶寺 170919撮影

■東慶寺の、青花藤袴(あおばなふじばかま)

青花藤袴(あおばなふじばかま) 東慶寺 170919撮影
青花藤袴(あおばなふじばかま) 東慶寺 170919撮影

 

●青花藤袴(あおばなふじばかま)

 

 

晩夏から秋にかけて、縁に鋸状の切れ込みがある三角形の大きい葉の間から花茎を出して、青い小さな花がゆっくりと開き、集まって咲きます。

 

花の名は、花がフジバカマ(藤袴)に似ていて、花色が青いことから名づけられ、フジバカマは花の形が藤色の袴に見えることからつけられたそうです。

 

花言葉は、「ためらい」「思いやり」。

 

青花藤袴(あおばなふじばかま) 東慶寺 170919撮影
青花藤袴(あおばなふじばかま) 東慶寺 170919撮影

青花藤袴(あおばなふじばかま) 東慶寺 170919撮影
青花藤袴(あおばなふじばかま) 東慶寺 170919撮影