紫花菜(むらさきはなな) ・ 杏(あんず) ・ 藪椿(やぶつばき)


■紫花菜(むらさきはなな)

紫花菜(むらさきはなな) 散策路 160328撮影
紫花菜(むらさきはなな) 散策路 160328撮影

●紫花菜(むらさきはなな)

 

 

2月頃から成長を始め、春から初夏にかけて、花径2~3cmの、芳香のある菜の花に似た花を咲かせます。別名のハナダイコン(花大根)の名は花の形と色(淡紫色)が大根に似ていることからつけられましたが、大根とは別の種類です。

 

開花時期は3月~4月。花色は紫色。

花言葉「潔白」「適応力」。

紫紫花菜(むらさきはなな) 散策路 160328撮影
紫紫花菜(むらさきはなな) 散策路 160328撮影

紫花菜(むらさきはなな) 散策路 160328撮影 
紫花菜(むらさきはなな) 散策路 160328撮影 

■杏(あんず)

杏(あんず) 散策路 160317撮影
杏(あんず) 散策路 160317撮影

●杏(あんず)


杏(あんず) 散策路 160317撮影
杏(あんず) 散策路 160317撮影

■藪椿(やぶつばき)

藪椿(やぶつばき)一重 自宅庭 160319撮影
藪椿(やぶつばき)一重 自宅庭 160319撮影

●藪椿(やぶつばき) 

 

 

日本の花木の代表である椿は、昔から庭木として人気があります。

 

色別の花言葉は、
赤:控えめなすばらしさ・気取らない優美さ・謙虚な美徳
白:完全なる美しさ・申し分のない魅力・至上の愛らしさ
ピンク:控えめな美・控えめな愛・慎み深い。

 

 

別名は、耐冬花(タイトウカ)、藪椿(ヤブツバキ)。椿はその美しさから人気のある花木ですが、花がポトリと落ちる様が武士の首が切り落とされる様子と重なることから縁起が悪い花ともされています。花びらは512cmと大輪のものが多く開花時期は、23月頃の冬の寒い時期が見頃です。

 

椿とよく似た花木に「山茶花(サザンカ)」があり、2つは同じツバキ科ツバキ属の植物ですが、特徴に違いがあることから同じものとしては扱いません。椿は、平たく花が咲かず(カップ状になる)まるごとポトリと落ちて散ります。一方、山茶花は、平たく花が咲き、それぞれの花びらが散ります。

 

椿の花色は、白 、ピンク、赤、黄色の単色のもの以外に、斑入りや絞り、覆輪など花色が豊富な植物です。また、花の咲き方も、一重咲き、八重咲き、唐子咲き、牡丹咲き、獅子咲き、千重咲きがあり、日本だけでも1,000種類、世界には6,000種類が存在するとされています。

 

開花時期は、35月。


藪椿(やぶつばき)八重 自宅庭 160319撮影
藪椿(やぶつばき)八重 自宅庭 160319撮影