射干(しゃが) ・ 西洋石楠花(せいようしゃくなげ)


■射干(しゃが)

射干(しゃが) 緑道 180328撮影
射干(しゃが) 緑道 180328撮影

●射干(しゃが)

 

 

射干は、日本に古くから自生し人里近くで見かけることのできるありふれた花の1つです。

 

アイリスとは一味ちがった可憐さがあり和の庭によく合う雰囲気を持っています。

 

アヤメ科・アヤメ属に分類される常緑性の多年草で、中国が原産とされ日本にも古くから帰化していました。

 

人里近くの森などやや湿った薄暗い場所に自生し、根茎を伸ばして広がります。

 

葉っぱの形が鋭い剣を思わせ、人が踏み入らない日陰に花を咲かせる姿にちなんで、「反抗」という花言葉が付けられました。

 

開花時期は、4~5月。

射干(しゃが) 緑道 180328撮影 
射干(しゃが) 緑道 180328撮影 
射干(しゃが) 緑道 180328撮影 
射干(しゃが) 緑道 180328撮影 
射干(しゃが) 緑道 180328撮影  
射干(しゃが) 緑道 180328撮影  
射干(しゃが) 緑道 180328撮影  
射干(しゃが) 緑道 180328撮影  
射干(しゃが) 緑道 180328撮影  
射干(しゃが) 緑道 180328撮影  

■西洋石楠花(せいようしゃくなげ)

西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影   
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影   

●石楠花(しゃくなげ)  

 

 

シャクナゲは、大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」と呼ばれています。

 

元々は高山の奥地にしか自生していなかったことから、ミステリアスな印象もあります。

 

花言葉の「危険」「警戒」は、採りに行くのに危険を伴うことから、また、「威厳」「荘厳」は、高山の奥地に咲いている様子に由来しています。

 

開花時期は、3~6月。

西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影   
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影   
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影  
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影  
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影   
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影   
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影  
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180328撮影  

西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180407撮影    
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180407撮影    
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180407撮影    
西洋石楠花(せいようしゃくなげ)散策路180407撮影