辛夷(こぶし) ・ 木瓜の花(ぼけ)・ 桃の花(もも)


■辛夷(こぶし)

辛夷(こぶし) 散策路 170325撮影
辛夷(こぶし) 散策路 170325撮影

●辛夷(こぶし)

 

 

モクレン科モクレン属、学名はMagnolia kobus。和名のコブシは、集合果でデコボコした果実の形状が握りこぶしに似ていることに由来します。また、つぼみの形が子供の握りこぶしに似ているとする説もあります。昔はコブシの花が咲く時期に田打ち作業を始めたことから「田打ち桜(タウチザクラ)」の別名もあります。

 

花言葉の「愛らしさ」は、子供の握りこぶしのようなつぼみの形にちなむともいわれます。また「友情」「友愛」の花言葉は、純白で曇りのない花姿に由来するといわれます。

 

開花時期は、3~5月。

辛夷(こぶし) 散策路 170325撮影 
辛夷(こぶし) 散策路 170325撮影 
辛夷(こぶし) 散策路 170325撮影 
辛夷(こぶし) 散策路 170325撮影 
辛夷(こぶし) 散策路 170325撮影 
辛夷(こぶし) 散策路 170325撮影 

■木瓜の花(ぼけのはな)

木瓜の花(ぼけ) 散策路 170320撮影 
木瓜の花(ぼけ) 散策路 170320撮影 

●木瓜の花(ぼけ) 緋木瓜・更紗木瓜・木瓜

 

 

木瓜は3~5月に赤、白、ピンク、オレンジの花を咲かせます。

 

11月頃から花が咲き始めるものもあり、春に咲くものと区別して「寒木瓜」と呼ばれています。また、花後の9~10月には青い実をつけます。実は香りがよく、果実酒やジャムが作って楽しむことができます。

 

たくさんの花言葉をもっていますが、どれも由来や意味は伝えられていません。ただ、「先駆者」という花言葉は、織田信長が家紋としてボケを用いていたことに由来しているとされています。

 

花色は、白、赤、ピンク、オレンジ。

開花時期は、3~5月。

木瓜の花(ぼけ) 散策路 170320撮影 
木瓜の花(ぼけ) 散策路 170320撮影 
木瓜の花(ぼけ) 散策路 170320撮影
木瓜の花(ぼけ) 散策路 170320撮影
木瓜の花(ぼけ) 散策路 170320撮影
木瓜の花(ぼけ) 散策路 170320撮影
木瓜の花(ぼけ)更紗 散策路 170325撮影  
木瓜の花(ぼけ)更紗 散策路 170325撮影  
木瓜の花(ぼけ)更紗 散策路 170325撮影 
木瓜の花(ぼけ)更紗 散策路 170325撮影 
木瓜の花(ぼけ)更紗 散策路 170325撮影 
木瓜の花(ぼけ)更紗 散策路 170325撮影 

■桃の花(もものはな)

桃の花(もものはな) 散策路 170320撮影
桃の花(もものはな) 散策路 170320撮影

●桃の花(もも)

 

 

梅の花が終わる頃、桜とともに咲き始める桃の花。

 

花の名称の由来は諸説ありますが、たくさんの実がなることから「百(もも)」が果実の名前になったという説や実が赤いので「燃実(もえみ)」が転じたとする説もあります。桃の国原産は中国ですが、日本への渡来はかなり古く、弥生時代の出土品の中からモモの種子が見つかっています。中国では桃には不老長寿を与え、邪気を払う神聖な力があると信じられていました。日本でも古くから鬼や悪魔を退散させる魔除けの力があるとされ、女の子の成長と幸福を願う行事として、桃の節句が広まったともいわれます。

 

花言葉は、「私はあなたのとりこ」「天下無敵」「気立ての良さ」。

開花時期は、3~4月。

桃の花(もものはな) 散策路 170325撮影
桃の花(もものはな) 散策路 170325撮影
桃の花(もものはな) 散策路 170325撮影
桃の花(もものはな) 散策路 170325撮影
桃の花(もものはな) 散策路 170325撮影
桃の花(もものはな) 散策路 170325撮影