射干(しゃが) ・ 寒桜(かんざくら) ・ 花韮(はなにら)


■射干(しゃが)

射干(しゃが) 散策路 160329撮影
射干(しゃが) 散策路 160329撮影

●射干(しゃが)

 

 

射干は、日本に古くから自生し人里近くで見かけることのできるありふれた花の1つです。アイリスとは一味ちがった可憐さがあり和の庭によく合う雰囲気を持っています。アヤメ科・アヤメ属に分類される常緑性の多年草で、中国が原産とされ日本にも古くから帰化していました。人里近くの森などやや湿った薄暗い場所に自生し、根茎を伸ばして広がります。

 

葉っぱの形が鋭い剣を思わせ、人が踏み入らない日陰に花を咲かせる姿にちなんで、「反抗」という花言葉が付けられました。

 

開花時期は、4~5月。


射干(しゃが) 散策路 160329撮影 
射干(しゃが) 散策路 160329撮影 

■寒桜(かんざくら)

寒桜(かんざくら) 散策路 160329撮影
寒桜(かんざくら) 散策路 160329撮影

●寒桜(かんざくら)

 

 

真冬に紅色のつぼみを少しずつふくらませ、淡い紅色の一重の花が枝に1、2輪とゆっくりと開いていき、2週間以上かけて満開となり、他のサクラが咲く頃には葉桜になっています。

 

花言葉「気まぐれ」は、桜の季節より早くまだ寒い頃に満開になるので、気まぐれに咲いたサクラと思われたことからつけられました。


寒桜(かんざくら) 散策路 160329撮影
寒桜(かんざくら) 散策路 160329撮影

■花韮(はなにら)

花韮(はなにら) 散策路 160328撮影
花韮(はなにら) 散策路 160328撮影

●花韮(はなにら)

 

 

花韮の花は小さな花が特徴です。花びらの色は白と青、種類によっては紫やピンク色、野花に近いハナニラであれば、深い青色のような種類があるのもあります。また、花の形は星形のような花びらの葉先が尖っているのが特徴です。また、春(3~4月頃)に花を咲かせることから英語で「Spring Star Flower」とも呼ばれています。また葉がニラの葉の形に似ていて、球根の香りや、葉や茎を折った時にニラに似た強い匂いがすることから「花韮」と名づけられたそうです。

 

青い筋の入った白い花の色に、物悲しさを感じることから「悲しい別れ」という花言葉や、あまり世話をせず放っておいてもしっかりと育つため「耐える愛」という花言葉がつけられたようです。

 

開花時期は3月~5月。

花韮(はなにら) 散策路 160328撮影
花韮(はなにら) 散策路 160328撮影

花韮(はなにら) 散策路 160328撮影
花韮(はなにら) 散策路 160328撮影