キブシ ・ 日向水木(ひゅうがみずき)


■キブシ

キブシ(木五倍子)緑道 180323撮影
キブシ(木五倍子)緑道 180323撮影

●キブシ(木五倍子)

 

 

キブシ科キブシ属のキブシ(木五倍子)(学名:Stachyurus praecox)は別名をキフジ、マメブシ(豆五倍子)といいます。

 

日本では木五倍子と言った名前が付いており、日本が原産地です。

 

花色は雄花は淡黄色、雌花はやや緑色で、葉が伸びる前に総状花序につけます。

 

花序は小さな花の集まりなのですが、遠くから見ると小さな実が成っているように見えます。

 

花言葉は、「出会い」。開花時期は3月~5月。

キブシ(木五倍子)緑道 180323撮影 
キブシ(木五倍子)緑道 180323撮影 
キブシ(木五倍子)緑道 180323撮影  
キブシ(木五倍子)緑道 180323撮影  
キブシ(木五倍子)緑道 180323撮影 
キブシ(木五倍子)緑道 180323撮影 

キブシ(木五倍子)緑道 180324撮影 
キブシ(木五倍子)緑道 180324撮影 
キブシ(木五倍子) 緑道 180324撮影  
キブシ(木五倍子) 緑道 180324撮影  

■日向水木(ひゅうがみずき)

日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180323撮影
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180323撮影

●日向水木(ひゅうがみずき) 

 

 

大きさ1cmほどの淡い黄色い花がたくさん咲きます。派手な美しさはありませんが、清楚で可憐な印象を受けます。

 

別名は“イヨミズキ(伊予水木)、茶花や生花の素材として使用されることが多い花でもあります。

 

名前の由来は、日向(宮崎県)でたくさん栽培されていたという説と、明智日向守光秀の所領だった丹波(京都府の北部)でたくさん栽培されていたという説でがあります。

 

花言葉は、「思いやり」。開花時期は、3~4月。

日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180323撮影 
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180323撮影 
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180323撮影 
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180323撮影 
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180323撮影  
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180323撮影  

日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180324撮影
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180324撮影
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180324撮影 
日向水木(ひゅうがみずき) 散策路 180324撮影