紫木蓮(しもくれん) ・ 辛夷(こぶし) ・ 蔓日々草(つるにちにちそう)


■紫木蓮(しもくれん)

紫木蓮(マグノリア) 散策路 160402撮影撮影 
紫木蓮(マグノリア) 散策路 160402撮影撮影 

●紫木蓮(しもくれん)(マグノリア)

 

 

木蓮は、春になると紫色の花を木いっぱいに咲かせるポピュラーな花木です。日本での歴史は古く平安時代に書かれた書籍には記録が残されています。また、海外でも人気が高く、欧米では街路樹や庭木に利用されています。

 

学名はマグノリア。木蓮とは、本来モクレン科に属する植物の総称ですが園芸では紫木蓮のことを指します。

 

「自然への愛」という花言葉は、春に花と葉を一気に芽吹かせる姿に由来しています。また、木蓮の木は恐竜が生きていた1億年前頃には存在していたとされ、その頃から変わらずに美しい花を咲かせていることから「持続性」という花言葉も付けられました。

 

開花時期は、3~5月。


紫木蓮(マグノリア) 散策路 160402撮影撮影  
紫木蓮(マグノリア) 散策路 160402撮影撮影  

■辛夷(こぶし)

辛夷(こぶし) 散策路 160328撮影
辛夷(こぶし) 散策路 160328撮影

●辛夷(こぶし)

 

 

モクレン科モクレン属、学名はMagnolia kobus。和名のコブシは、集合果でデコボコした果実の形状が握りこぶしに似ていることに由来します。また、つぼみの形が子供の握りこぶしに似ているとする説もあります。昔はコブシの花が咲く時期に田打ち作業を始めたことから「田打ち桜(タウチザクラ)」の別名もあります。

 

花言葉の「愛らしさ」は、子供の握りこぶしのようなつぼみの形にちなむともいわれます。また「友情」「友愛」の花言葉は、純白で曇りのない花姿に由来するといわれます。

 

開花時期は、3~5月。

辛夷(こぶし) 散策路 160402撮影
辛夷(こぶし) 散策路 160402撮影

紫木蓮(マグノリア) 散策路 160402撮影撮影  
紫木蓮(マグノリア) 散策路 160402撮影撮影  

■蔓日々草(つるにちにちそう)

蔓日々草(つるにちにちそう) 散策路 160329撮影
蔓日々草(つるにちにちそう) 散策路 160329撮影

●蔓日々草(つるにちにちそう)

 

 

つるを色々な方向に伸ばしながら生長する蔓日々草。つるは1m以上伸び、たくさんの卵型で光沢のある葉っぱを茂らせます。春から初夏にかけて青や白の花を咲かせます。

 

花がたくさん咲く姿が楽しげに見えることから、「楽しい思い出」「楽しい追憶」という花言葉が付けられました。花色は、青、紫、白。 

 

開花時期は、4~7月。


蔓日々草(つるにちにちそう) 散策路 160329撮影
蔓日々草(つるにちにちそう) 散策路 160329撮影