金鶏菊(きんけいぎく) ・ モントブレチア ・ ビロード毛蕋花(もうずいか)
●金鶏菊(きんけいぎく)
晩春に羽状の葉の間から伸ばした長い花茎の先に、切れ込みが入った鮮やかな黄色い花が夏まで咲き続けます。
花の名は、美しい花色や花の姿から、体の黄色い美しい金鶏鳥(天に住む想像上の鶏)に見立ててつけられたようです。
花言葉「いつも明るく」。
●モントブレチア
モントブレチアは南アフリカ原産の球根植物で、日本には明治時代に渡来しました。
剣状の細長い葉をもち、7月~9月頃には赤に近いオレンジ色の花をいくつも咲かせます。
「素敵な思い出」という花言葉は、モントブレチアが楽しげにたくさんの花を咲かせていく様子が、子供の頃の楽しかった思い出を思い出すような楽しさを思わせることからつけられたそうです。
●ビロード毛蕋花(もうずいか)
ビロード毛蕋花の名前は、茎や葉の全体がビロードのような細かい綿毛に被われていて、雄芯にも毛が生えていることに由来します。
開花時期は7~9月ごろで、背が高く太い真っ直ぐな茎に黄色い子花が多数ついて穂状に咲く不思議な花です。
花言葉は、「夏美人」。