夏の写句 4

写句の無断転用は、原則禁止とします。



夏の写句 4


■ 蝉声 78


老練の蝉声ひびき姿消ゆ

 

蝉声(せみごえ)2022/08/12作句 散策路2022/08/08撮影
蝉声(せみごえ)2022/08/12作句 散策路2022/08/08撮影

■ 花式部 77


夏の朝いのち短し花式部

 

花式部(はなしきぶ)2022/07/30作句 散策路公園2022/07/09撮影
花式部(はなしきぶ)2022/07/30作句 散策路公園2022/07/09撮影

■ 蝉殻 76


蝉殻のロープに縋る夏の朝

 

蝉殻(せみがら)2019/08/15作句 散策路2019/09/08撮影
蝉殻(せみがら)2019/08/15作句 散策路2019/09/08撮影

■ 蝉しぐれ 75


しがみつく抜け殻ひとつ蝉しぐれ

 

蝉しぐれ(せみしぐれ)2019/08/14作句  散策路緑道、2019/09/08撮影
蝉しぐれ(せみしぐれ)2019/08/14作句  散策路緑道、2019/09/08撮影

■ 老年の夏 74


老年の夏蒸しかえすオニヤンマ

 

老年の夏(ろうねんのなつ)2019/08/01作句  散策路のオニヤンマ2019/07/29撮影
老年の夏(ろうねんのなつ)2019/08/01作句  散策路のオニヤンマ2019/07/29撮影

■ 合歓木の初夏 73


合歓木の初夏の湿月黒き天

 

合歓木の初夏(ねむのきのしょか)2019/08/01作句   合歓木 親水緑道公園2019/07/02撮影
合歓木の初夏(ねむのきのしょか)2019/08/01作句   合歓木 親水緑道公園2019/07/02撮影

■ 嫁いりて 72


嫁いりて妻嬉しくて夏至の雨

 

嫁いりて(よめいりて)201906/21作句 夏・金魚俳画2016制作
嫁いりて(よめいりて)201906/21作句 夏・金魚俳画2016制作

■ 夏の山 71


息上がり半僧坊は夏の山

 

夏の山(なつのやま)2018/11/19作句 鎌倉建長寺半僧坊
夏の山(なつのやま)2018/11/19作句 鎌倉建長寺半僧坊

■ 夏の雨 70


ざわざわと風追い駆ける夏の雨

 

夏の雨(なつのあめ)2018/08/08作句  親水緑道2018/07/29
夏の雨(なつのあめ)2018/08/08作句  親水緑道2018/07/29

■ 風鈴 69


風鈴や風よぶように音きこゆ

 

風鈴(ふうりん)2018/07/24作句 俳画2018/07/23制作
風鈴(ふうりん)2018/07/24作句 俳画2018/07/23制作

■ 茗荷の子 68


妻はまだ夕げに摘めり茗荷の子

 

茗荷の子(みょうがのこ)2018/07/05作句  俳画2018/07/04制作 
茗荷の子(みょうがのこ)2018/07/05作句  俳画2018/07/04制作 

■ 妙本寺 67  ここから句集Ⅱ


紫陽花の抜けて薄闇妙本寺

 

妙本寺(みょうほんじ)2018/03/20作句  妙本寺二天門 2017/07/03撮影
妙本寺(みょうほんじ)2018/03/20作句  妙本寺二天門 2017/07/03撮影

■ 花蔓草 66


薄日にもしぶとくのびしはなつるそう

 

花蔓草(はなつるそう)2017/11/14作句
花蔓草(はなつるそう)2017/11/14作句

■ 朝焼 65


朝焼けの静かにさして水面かな

 

朝焼(あさやけ)2017/10/24作句
朝焼(あさやけ)2017/10/24作句

■ 灸花 64


虫鳴きてぽつりぽつりと灸花

 

灸花(やいとばな)2017/09/01作句
灸花(やいとばな)2017/09/01作句

■ 眩耀 63


夏灼くるいま眩耀の竹の央

 

眩耀(げんよう)2017/08/09作句
眩耀(げんよう)2017/08/09作句

■ 残滓 62


夏旺ん花もうなだる残滓かな

 

残滓(ざんし)2017/08/08作句
残滓(ざんし)2017/08/08作句

■ 茄子の花 61


茎紺の白をも染めし茄子の花

 

茄子の花(なすのはな)2017/08/01作句
茄子の花(なすのはな)2017/08/01作句

■ 夏暁(なつあけ)60


夏暁や心地よき陰猫すべり

 

夏暁(なつあけ)2017/07/29作句、俳画
夏暁(なつあけ)2017/07/29作句、俳画